
カラキのクランブルタルト
とほかみえみため🙏✨。最近久々に醤油バッタを見てウキウキなリリ子です。
私の作るお菓子の中でお気に入りのお菓子をご紹介♪「カラキのクランブルタルト」です。緑な中に隠れるラズベリーとブルーベリー。
緑色生地は何の色?
緑色した生地の正体は、カラキ!
って何?あまり聞きなれない方もいますよね~。ってことで、ちょこっとご説明。
カラキとは、シナモンの仲間で沖縄ニッケイ。琉球王朝時代から大切な樹木扱われてきた。樹皮・根皮は薬用として、加工して桂皮油(シナモンオイル)として、根皮を泡盛などにつけて飲んだり、木材は下駄や器具の材料として重宝されていた馴染みある木。
一般のシナモンは、樹皮を使いますが、沖縄のカラキは葉っぱも使います。葉っぱにも香りや甘み、辛みがありお茶としても飲まれていて、冬に体を温め冷え性予防、夏は代謝を活性化させて夏バテ予防に効果あり。嬉しい効果。
カラキの爽やかな香りにベリーの酸味がマッチング🎶
体にもいいカラキをお菓子にしましたよ。
「カラキのクランブルタルト」👏✨
クランブル(crumble)は英語で、ポロポロと崩れる意味があり、表面のポロポロっとしたクッキーをさします。
クッキー生地には、沖縄県産の全粒粉をたっぷり使用して小麦粉の香りを感じ、浜比嘉島のお塩をアクセントに!ブルーベリー・ラズベリー2種類のベリーを入れ、カラキの爽やかな味とマッチング。切った時に見る断面もまた綺麗💕
温めて食べるのもよし、冷やして食べるのもまたよし😊の幸せ〜になっちゃうタルト。一度ご賞味ください✨


Subscribe
0 Comments